伊奈新交通さいたま南営業所トップ2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.24[名城線・渥美線乗り歩き]

鉄道旅行記file.24 名城線・渥美線乗り歩き(2006年03月13日)

■前日までの顛末はこちらを参照してください。尚、宿泊先は東横イン名古屋駅桜通口新館です。今日は、名古屋市営地下鉄名城線にちょっと乗って、その後豊橋鉄道渥美線を乗り鉄します。
名古屋 845 金山 848 快速 2310F
金山 854 新瑞橋 905 普通 LD834D

< まずは、新瑞橋駅までやってきました。2004年10月に名城線の新瑞橋〜名古屋大学前間が開業する前は、ここが4号線(名城線の旧称)の終着駅でした。

< 新瑞橋駅から一番近い郵便局、名古屋新瑞橋郵便局(772局目)です。旅行貯金を済ませ、名古屋大学に向かいます。

新瑞橋 927 名古屋大学 937 普通 LZ857D

< 2004年10月開業区間初乗りは、たった10分で終わってしまいました。それでも、この区間の開業によって日本初の地下鉄環状線が出来たのですから、この10分には大きな意味があるのです。それにしても駅間短かったなぁ。

< 名古屋大学内郵便局(773局目)です。名古屋大学には、校門がありませんでした。ちょっと期待してたんですけどねぇ。

名古屋大学 956 大曽根 1007 普通 LD916D(ナゴヤドーム前矢田からLD1006D)

< 大曽根駅近くにある、名古屋大曽根駅前郵便局(774局目)です。774getずざー

大曽根 1029 金山 1036 快速 2716M
金山 1045 豊橋 1131 快速 2320F
新豊橋 1147 愛知大学前 1153 普通 47

< 新豊橋からの豊橋鉄道では、豊橋市市制100周年記念ワンデーフリきっぷを使いました。たったの650円で杉山までの区間に乗り放題なのですからお得です。

< 2005年01月29日に、「大学前」駅から改称した、愛知大学前駅です。確かに、「愛知大学前」の方が、愛知大学の最寄り駅であることが分かりやすいですし、何よりも愛知大学の宣伝になります。

< 愛知大学前駅近くの郵便局、愛知福岡郵便局(775局目)です。

愛知大学前 1223 三河田原 1252 普通 51

< 豊橋鉄道渥美線の終点、三河田原までやってきました。写真は田原郵便局(776局目)。なかなかのんびりした良いところです。

三河田原 1319 老津 1332 普通 66

< 杉山〜三河田原間は、前述したワンデーフリーきっぷの区間外ですから、きちんと片道180円分払わなければなりません。

< 老津駅近くの老津郵便局(777局目)です。777getずざー。

老津 1402 大清水 1405 普通 70

< 大清水駅までやってきました。写真は豊橋大清水郵便局(778局目)です。駅から歩いて1分程度、超至近距離にあります。

大清水 1420 向ヶ丘 1423 普通 72

< 向ヶ丘駅で降りました。写真は豊橋植田郵便局(779局目)です。郵便局の営業が終了する16時まではまだ暫くありますが、ここで今日の旅行貯金を終えることにしました。

向ヶ丘 1453 新豊橋 1509 普通 76
豊橋 1555 浜松 1627 普通 952M
浜松 1633 熱海 1859 普通 454M
熱海 1910 品川 2101(13分遅延) 普通 530M
品川 2118 南浦和 2206 普通 2048A

■帰りの東海道線は、横須賀線内の人身事故の影響で大幅に乱れていました。尤も、熱海からの列車は非常に空いていましたが。


伊奈新交通さいたま南営業所トップ2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.24[名城線・渥美線乗り歩き]


最終更新日: 2007年01月03日
Written by 浦河原 利樹 uragawaratoshiki@hotmail.com
I know a key.