伊奈新交通さいたま南営業所トップ2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.20[札幌市電乗り歩き]

鉄道旅行記file.20 札幌市電乗り歩き(2005年09月20日)

19日に引き続いて、20日には札幌の市電を乗り歩きました。
< まずは、宿泊先(東横イン札幌すすきの交差点)近くにあった、札幌南三条郵便局(743局目)を訪ねました。開局とほぼ同時に入ったのですが、三連休明けなのでかなり混んでいる印象を受けました。
■札幌南三条郵便局に行った後、身軽になるために地下鉄すすきの駅のコインロッカーに、大きな荷物を預けました。この後、市電を何度も乗り降りするので、大きな荷物があると非常に邪魔なんです。
< すすきの電停からは、19日のうちに買っておいた「エコキップ」を使いました。通常の1日乗車券は1000円なのですが、毎月5日・20日は700円で市営交通が乗り放題になります。この日を狙って札幌に来たのは言うまでもありませんね:-P
すすきの 918 資生館小学校前 919 普通 84
< 市電に1電停乗り、744局目となる札幌南五条郵便局を訪ねました。

< 2004年04月01日に、「創成小学校前」電停から改称された、資生館小学校前電停です。すすきの電停から1電停ですが、周辺はそんなに賑やかという訳でもありません。
資生館小学校前 932 中島公園通 938 普通 88
< 中島公園通電停から歩いて2分ほどのところにある、745局目、札幌南十条郵便局です。
中島公園通 951 行啓通 952 普通 92
< 行啓通電停から歩いて4分ほどのところにある、746局目、札幌南十四条郵便局です。やはり、三連休明けだからか、小さい郵便局でも長く待たされることがよくありました。余り連休明けに旅行貯金をするものではないかなぁ…。
行啓通 1005 石山通 1014 普通 96(4分遅延)
< 石山通電停から歩いて4分ほどのところにある、札幌南二十一条郵便局(747局目)です。
石山通 1027 西線16条 1034 普通 100(3分遅延)
< 西線16条電停のすぐ傍にある、748局目、山鼻郵便局です。あぁ、「札幌南n条郵便局」ではない郵便局は今日初めてです(笑)。しかし、これから先も暫くは「南n条」が続いていくことになります。
西線16条 1047 西線11条 1050 普通 104(3分遅延)
< 西線11条電停から、街路樹のある通りを3分ほど歩いたところにあります、札幌南十一条郵便局(749局目)です。……今まで、「●●電停からn分ほど歩いたところ…」を連発していますが、これは信号機の待ち時間も含めた時間です。なので、実際はもうちょっと早く行けます(私は基本的に信号機に忠実なので…)のでご注意を。
西線11条 1109 西線9条旭山公園通 1111 普通 110
< 西線9条旭山公園通電停という、矢鱈と長い名前の電停から歩いて4分ほどのところにあります、札幌南九条郵便局(750局目)です。
西線9条旭山公園通 1131 西線6条 1133 普通 116
< 西線6条電停から歩いて5分ほどのところにある、黄緑の局舎が特徴的な札幌南六条郵便局(751局目)です。入口上の丸い時計が、こうして写真で見ると印象的ですが、果たしてどれだけ意味があるものやら…??
西線6条 1152 中央区役所前 1157 普通 122
< 電停の名前も「西線n条」を抜けて、中央区役所前電停から歩いて2分ほどのところにあります、札幌南一条中郵便局(752局目)です。
中央区役所前 1210 西8丁目 1213 普通 126
< 西8丁目電停から歩いて2分ほどのところにあります、札幌南二条郵便局に来ました(753局目)。オフィス街によくある、ビル内の郵便局といった感じです。
西8丁目 1220 西4丁目 1221 普通 128
< やっとこさ市電の終点、西4丁目電停まで来ました。そして西4丁目電停ホームの西端まで歩いて、向かい側に渡れば、左の札幌南一条郵便局(754局目)があります。
大通 1240 すすきの 1242 普通 141
すすきの 1252 大通 1254 普通 146
■一度地下鉄南北線ですすきの駅に戻って、荷物を取りに戻りました。
< そして大通駅近くにあります、755局目、札幌大通郵便局を訪ねました。非常に大きい郵便局で、混んでいて10分くらい待たされました…。

< そして札幌大通郵便局から4分ほど歩くと、札幌大通公園前郵便局(756局目)に着きます。札幌都心は郵便局が密集していますね。
大通 1333 新さっぽろ 1352 普通 153
< 地下鉄東西線新さっぽろ駅から歩いて6分くらいのところにあります、厚別郵便局(757局目)です。ここも非常に混んでおり、その割に窓口の数が少なく、長い間待たされました。…やっぱり連休明けに郵便局は巡らない方が良いです。はい。
新札幌 1429 北広島 1438 普通 1772M
< 新札幌から新千歳空港まで行くのに、途中の北広島で下車することにしました。北広島で分割すると10円安くなるのです。

< 思えば、私がJR北海道の普通列車にまともに乗ったのは、これが初めてかもしれません。721系3両編成で、近郊形にも関わらずデッキがついていたのには驚きました。尤も、日常的に北海道の電車を使っている人にとっては当たり前なのでしょうが…。

< 北広島駅西口を出て、ちょっと南に行くと、北広島郵便局(758局目)がありました。一応、札幌のベッドタウンの都市なので、拓けているのかなぁと思っていましたが、意外と広漠としたところだったのでビックリしました。

< 北広島駅東口には、北広島中央六郵便局(759局目)がありました。尚、西口にはモスバーガー、東口にはマクドナルドがあり、きちんと棲み分けられている感じがしました(?)。
北広島 1526 新千歳空港 1546 快速エアポート150号 3938M
< 北広島からは快速で新千歳空港へ。車両は721系でした。着いた後、760局目となる新千歳空港郵便局にも寄りました。16時が閉局なので、ギリギリのタイミングですね。
■はい。面白いあとがきはここからです。(いや本人は散々だったんですけどね)私は、快速エアポート150号の中で、[17時丁度発のAIR DO22便には乗れるな…]と思っていたんですね。ところが、いざカウンターに行ってみると、スカイメイトのC系列での空席待ちが37人居ると。もうアホかとバカかとアボカドは画家と(壊)。……
■取り敢えず、気を取り直して、まずお土産のじゃがポックルを、(左のリンクをご覧になれば分かるとおり、通販では手に入らないので)2箱購入しました。そして、空港内のラーメン店味の時計台で1575円の特製ラーメンをずるずる。まぁ、旅費を浮かせる分、ちょっとくらい、贅沢しても良いでしょう。
で、結局どうなったかというと、17:00発の便は空席無しという結果に。…まぁこのくらいは想定の範囲内ですよ。(;・∀・)
■次の便は18:50。それまで、暇なので寝ていた……かったのですが、「無事に座席が取れるだろうか」という不安が私の睡眠を妨げたのです(ぶっちゃけ不安で眠れなかったということですウワァァンヽ(`Д´)ノ)。
■ところが、なんと18:50の便でも空席無しという結果に!! これは想定外でした。ili _| ̄|○ ili 少々高くついてもちゃんと指定をとっておけば良かったと後悔しても、後の祭り。次の便は20:55なので、仕方なく、空港内のレストランで夕食としてジンギスカンを食べました(余り美味しくありませんでした)。
■更にまだまだ時間があるので、空港の外をぶらぶら散歩しましたが、特に面白いものは見当たりませんでした。というよりも、夜になって冷え込んできて、意外と寒かったので早々と退散したのです。退屈きわまりありませんでした。
■そして20:55発の便の空席待ちの発表の時刻が近づいてきました。するとなんと、機体整備の都合で30分遅れるとのアナウンスが!! ここまできたら何時間でも待ってやりますよという諦めと、最終便が出ても空席が出なかったらどうしようという不安でいっぱいいっぱいでした。私の精神はこのとき極度の疲労に達しつつありました。
■そして迎えました30分後!! 空席待ちのアナウンスが聴こえます。「空席待ち番号Cの11番から50番までのお客様…」キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! この瞬間、私の困憊しきった精神は一気に沸き、気づけば私は通路を大はしゃぎで走っていました(※危ないので真似しないでください)。
< そして…。
新千歳 2055 東京国際 2225 北海道国際航空 26(30分遅延)
羽田空港 2331 京急蒲田 2340 普通 2321T
京急蒲田 2343 品川 2358 普通 2253
品川 005 南浦和 054 普通 2322C
■帰宅直前に又一騒動。南浦和で、網棚の上に置いた「じゃがポックル」を忘れてしまったのです。丁度駅の改札を出て、階段を下りたところで思い出しました。急いで戻り、改札の駅員さんに事情を話すと、「3・4番線の事務室に行って貰えますか?」と言われました。そして事務室に行くと……ありましたよ、じゃがポックル!! 駅員さんの厚意に大いに感謝すると共に、これからも地元の南浦和駅を積極的に利用していこうと思ったのでした。

伊奈新交通さいたま南営業所トップ2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.20[札幌市電乗り歩き]

最終更新日: 2007年01月03日
Written by 浦河原 利樹 uragawaratoshiki@hotmail.com
I know a key.