伊奈新交通さいたま南営業所トップ2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.19[豊橋鉄道市内線乗り歩き]

鉄道旅行記file.19 豊橋鉄道市内線乗り歩き (2005年09月05日)

■2005年03月31日、豊橋鉄道市内線(東田本線)に駅前大通駅が開業しました。ちょうどその翌日の04月01日には、名古屋鉄道の岐阜市内の路面電車が廃止になりました。路面電車の存続に積極的な豊橋鉄道を応援する意味も兼ねて、2005年09月05日、豊橋鉄道市内線を乗り歩いてきました。
南浦和 430 蕨 434 普通 401A
蕨 445 東京 518 普通 401B
東京 520 静岡 826 普通 321M(16分遅延)
静岡 840 豊橋 1045 普通 1933M(浜松から933M)(17分遅延)
■しかし当日の午前、東海地区では物凄い雨が降っていました。321Mも、途中の蒲原駅で10分強の抑止を喰らいました。16分遅延して静岡に到着しましたが、接続していたのは静岡8時17分発島田行き125M。仕方ないので、ホームで駅そばを啜っていました。暫くすると1933Mが6両編成で来ましたが、後ろ3両は通常通り静岡で切り離し。3両編成と非常に短い編成になってしまいました。静岡を出発した時でさえ既に座席が全て埋まる状態で、浜松が近づくにつれて、京浜東北線もビックリ!な混雑になって行きました。当然、乗り降りにも時間がかかる訳で、遅れはどんどん嵩んでいきました。まぁ、定刻では浜松で16分の長時間停車があったので、豊橋到着時点では遅れは10分程度になっていました。豊橋から先、名古屋方面は本当に見るも無残なダイヤになっていましたが、私は知りません:-P
■無事豊橋まで着けたとはいえ、外は雨。本当は郵便局や列車の写真をパシャパシャ撮りたかったのですが、雨では無理です。仕方ないので、「郵便局に行ったという事実」と「電車に乗ったという事実」だけで勘弁してください。
■まずは、豊橋駅から歩いて6分ほどのところにある、豊橋松葉郵便局を訪問しました(734局目)。
豊橋駅前 1128 駅前大通 1130 普通 1109
< 豊橋駅東口のバスターミナルで、豊橋鉄道市内線の1日乗車券を買いました。値段を見て我が眼を疑いました。何とたったの400円です。これから電車に乗りまくるつもりだったので、何だか申し訳ない気持ちになってしまいました。尚、実際の券面の大きさはもっと大きく、沿線案内なども入った大変賑やかな乗車券です。しかし、嵩張るのが難点でしょうか…。個人的には、矢張り、名刺サイズが一番扱いやすくて便利だと思います。

< 駅前からたった1駅ですが、駅前大通駅に着きました。きちんとした安全地帯で、庇もついているのが嬉しいですね。ここから歩いて2分くらいのところに豊橋駅前郵便局(735局目)がありましたので、行って来ました。
駅前大通 1137 運動公園前 1158 普通 1111
運動公園前 1204 井原 1206 普通 1200
■まずは、取り敢えず終点まで乗っておきたかったので、運動公園前まで乗り通しました。運動公園前駅周辺には、本当に運動公園があるだけで、他には特に無いので、とんぼ返りして井原まで戻りました。井原駅近くにある吉野家で昼食をとりましたが、店員の数が少なく、店内が非常に殺伐としていました。女子供は(ry
井原 1234 競輪場前 1236 普通 1208
■競輪場前駅から歩いて数分のところに、豊橋岩田郵便局(736局目)がありましたので、訪問してきました。
競輪場前 1250 東田坂上 1254 普通 1212
■東田坂上駅近くの、豊橋東田郵便局を訪ねてきました(737局目)。
東田坂上 1301 東八町 1305 普通 1214
■東八町駅付近には2局の郵便局があります。比較的駅に近い豊橋西新町郵便局(738局目)、そして駅からは8分ほど歩いたところにある豊橋旭町郵便局(739局目)です。
東八町 1340 市役所前 1343 普通 1308
■東八町からは、2005年08月02日より名古屋鉄道から買い入れた、800形に乗ることが出来ました。
< 小雨になってきたので、試しに写真を撮ってみることにしました。市役所前駅から歩いて3分ほどのところにある、豊橋市役所前郵便局(740局目)です。路面を見ると、まだ濡れているのが分かりますね。
市役所前 1357 新川 1401 普通 1312
< 新川駅から撮影した、豊橋郵便局(741局目)です。駅からは近いのですが、信号機で長く待たされるため、時間的には意外とかかります。更に、局内はかなり混雑していました。小さな郵便局でも出来ることでも、大きな郵便局に頼む人は少なからず居ますから、どうしても大きな郵便局は混雑する傾向があります。
新川 1419 赤岩口 1439 普通 1405
■今まで赤岩口まで行かなかったのは理由があってのことで、豊橋駅前まで戻るうちに運よく赤岩口行きが来ると良いなぁ、と思っていたのです。しかし来るのは悉く運動公園行きで、遂に新川まで来てしまったというわけです。我ながらお寒いですね。少し待ってでも、井原駅で赤岩口行きを待つべきでした。赤岩口駅付近には、豊橋井原郵便局(742局目)がありました。
赤岩口 1459 豊橋駅前 1521 普通 1416
豊橋 1535 浜松 1609 普通 172F
浜松 1616 焼津 1714 普通 452M
焼津 1730 熱海 1859 普通 454M
熱海 1910 大船 2020 普通 530M
大船 2023 東京 2102 快速アクティー 3770M
東京 2105 上野 2113 普通 2014G
上野 2130 赤羽 2141 普通 675M
赤羽 2144 南浦和 2156 普通 2008A
■これで、市内線乗り回しはお終いです。豊橋からの172Fは、普段は3両編成なのですが、当日に限って豊橋で更に3両増結して6両編成での運転でした。お陰で高校生の帰宅時間帯なのにも関わらず非常に快適に過ごせました。
■452Mを途中の焼津で放棄した理由は……トイレに行きたかった、ただそれだけです。452Mはトイレ無し211系6両編成だったため、トイレに行くためには静岡の5分停車まで我慢しないといけなかったのですが、我慢できずに焼津で降りたという次第です。そんなに贅沢は言わないので、せめて211系にトイレくらい、つけてくれませんかねぇ、JR東海さん?
■上野ではさぬきうどんNRE&めりけんやでうどんを啜りました。やっぱり讃岐うどんは美味い!

伊奈新交通さいたま南営業所トップ2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.19[豊橋鉄道市内線乗り歩き]

最終更新日: 2007年01月03日
Written by 浦河原 利樹 uragawaratoshiki@hotmail.com
I know a key.