伊奈新交通さいたま南営業所トップ > 2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.18[つくばエクスプレス開業レポート]
鉄道旅行記file.18 テレビ東京つくばエクスプレス開業レポート (2005年08月31日)
■2005年08月24日に、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが開業しました。これを記念して、開業前に、08月29日〜31日までの1日有効のつくばエクスプレス1日乗車券が発売されました。本日は、これを使ってつくばエクスプレスを乗り回してきましたのでご覧ください。
南浦和 910 |
赤羽 922 |
普通 803B |
赤羽 927 |
新宿 943 |
普通 980K |
新宿 948 |
御茶ノ水 957 |
快速 934T |
御茶ノ水 958 |
秋葉原 1000 |
普通 936B |
< 代々木→秋葉原の乗り越しには、前々から持っていた回数券を使用しました。因みに新宿⇔神田も160円なので、代々木→秋葉原と同額です。
< 何はともあれ、まずは秋葉原駅。つくばエクスプレスの起点駅です。開業から1週間経ったこの日でも、数多くの利用客で賑わっていました。
秋葉原 1015 |
浅草 1020 |
区間快速 4021 |
< 秋葉原からは、左の開業記念の1日乗車券を使いました。1日乗り放題で大人500円(子供同額)とは破格の値段です。秋葉原→つくば片道でも大人1150円なのですから、1000円でも安いくらいです。
< まずは、浅草駅を目指しました。この浅草駅は、東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道の浅草駅とは関係なく、寧ろ東京メトロ田原町駅の方が近いですね。少々人騒がせな駅名です。浅草駅から3分ほど歩き、726局目、西浅草郵便局を訪問しました。
< 続いては南千住を目指しました。南千住駅では東京メトロ日比谷線・JR常磐線に乗り換えができます。日比谷線・常磐線への乗り換えは北千住駅でも可能ですが、南千住駅の方が構造が単純なだけ乗り換えも楽かもしれません。
< 南千住駅から徒歩3分程度のところにある、荒川南千住五郵便局(727局目)にも訪問しました。
< 続いては、青井駅を訪問しました。青井駅は普通しか停まらないので少々不便かもしれませんが、それでも15分毎に列車はやってきます。バスで北千住まで出ることを考えたら、格段に便利になるでしょう。
< 青井駅から徒歩6分くらいのところにあります、足立西加平郵便局を訪問しました。因みに、青井・六町・三郷中央と、新設駅の訪問が続くので、食糧難に陥る虞がありましたので、青井駅前のセブンイレブンで非常食としておにぎりを2個ほど購入しておきました。
< 六町駅に着きました。話は逸れますが、快速・区間快速に比べて、普通の乗車率は悪いですね。そもそも、昼間は秋葉原-流山おおたかの森間では「来た電車に乗るのが一番早く着く」というダイヤが組まれているのですが、それを知らない人たちは、速そうな快速や区間快速を選ぶのでしょうね。まぁ、平日の日中で、時間を持て余している人たちが乗るのですから、これで良いのでしょう。
< 六町駅裏手には、足立六町郵便局がありましたので、貯金してきました(729局目)。
六町 1153 |
三郷中央 1200 |
普通 5269 |
< 続いては三郷中央駅を訪問しました。八潮からは地上駅が主になります。駅前はがらーんとしていますが、駅から5〜6分ほど歩くと、賑やかな街に着きます。
< 三郷中央駅から歩いて8分ほどのところにあります、三郷郵便局です(730局目)。因みに、昼食は三郷郵便局近くのラーメン屋さんでとりました。では青井のsejで買ったおにぎりは全く意味が無かったのかというと、そうではありません。やっぱり14〜15時ごろになると又お腹が空いてくるもので、流山セントラルパーク駅でもそもそと食べました。
三郷中央 1300 |
南流山 1302 |
普通 5277 |
< 続いては南流山駅で下車しました。こちらではJR武蔵野線との乗り換えができます。もともと武蔵野線の駅があったので、駅前はそこそこ拓けています。
< 南流山駅から徒歩6分くらいのところにあります、南流山郵便局(731局目)です。お客さまルームは、何故か殺伐とした雰囲気が漂っていました…。
南流山 1332 |
流山セントラルパーク 1335 |
普通 5281 |
< 今度は、流山セントラルパーク駅で下車しました。駅前には何もありません。ampmの店舗も、ここでは自動販売機があるだけです。
< 流山セントラルパーク駅から歩いて10分ほどのところにあります、流山平和台郵便局です(732局目)。局名の示すとおり、この郵便局へは流山セントラルパーク駅よりも総武流山電鉄平和台駅のほうが近いです。
流山セントラルパーク 1405 |
守谷 1417 |
普通 5285 |
守谷 1421 |
つくば 1437 |
区間快速 4035 |
< やっとこさ、つくばエクスプレスの終点、つくば駅まで来ました。つくば駅周辺には西武百貨店やジャスコもあり、かなり拓けています。つくば駅に隣接するつくばセンターからは、開業前と変わらない本数の東京行き高速バスが運行されていますが、どうなることやら…??
< つくば駅から徒歩5分ほどのところにあります、筑波学園郵便局です(733局目)。大学生と思しき人たちが、次々と自転車でやってきてはATMに吸い込まれていくのが印象的でした。
つくば 1518 |
秋葉原 1611 |
区間快速 4048 |
秋葉原 1645 |
南流山 1708 |
区間快速 4047 |
南流山 1717 |
新松戸 1720 |
普通 1645E |
新松戸 1722 |
松戸 1729 |
普通 1735K |
松戸駅西口 17** |
## 17** |
$$バス (6分遅延) |
松戸 2024 |
新松戸 2030 |
普通 1909K |
新松戸 2042 |
南流山 2044 |
普通 2014E |
南流山 2054 |
南千住 2109 |
区間快速 4076 |
南千住 2113 |
日暮里 2119 |
快速 2030H |
日暮里 2120 |
池袋 2132 |
普通 2026G |
池袋 2136 |
赤羽 2145 |
普通 2043K |
赤羽 2205 |
南浦和 2217 |
普通 2064A |
■18時から家庭教師の約束があったので、まだ時間があったので、秋葉原へ行ってアニメDVDを買い漁り、その上で南流山まで戻って松戸へ(詳細なバス停の名称は伏せさせて頂きます)。帰りも、つくばエクスプレスの1日乗車券を最大限に生かしてこんなへんてこりんなコースで帰りました。赤羽ではらーめん粋家で遅い夕食をとりました。
伊奈新交通さいたま南営業所トップ > 2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.18[つくばエクスプレス開業レポート]
最終更新日: 2007年01月03日
Written by 浦河原 利樹 uragawaratoshiki@hotmail.com
I know a key.