伊奈新交通さいたま南営業所トップ2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.15[岳南鉄道に乗って来ました]

鉄道旅行記file.15 岳南鉄道に乗って来ました (2005年08月18日)

■2005年08月18日、私は、余った青春18きっぷ1日分を使って、静岡県富士市の小私鉄、岳南鉄道に乗って来ました。今までの鉄道旅行とは違って、のんびりしたスケジュールで楽しんできましたので、ご覧ください。
南浦和 910 赤羽 922 普通 803B
赤羽 924 上野 935 普通 564M
上野 937 有楽町 946 普通 823G
有楽町 1000 新橋 1002 普通 931A
新橋 1006 熱海 1159 普通 777M
< 今日までで全て埋まった青春18きっぷです。興味のある方は、該当する日付の鉄道旅行記やアニメイト旅行記もお読みくださいませ。
■南浦和では誤ってSuica定期券で入場してしまいました。京浜東北線の車中で気づいたため、赤羽で一旦下車し、入鋏して貰いました。その序でに、宇都宮線の列車を使ってショートカットしました。運よく乗り継げたお陰で、そのまま京浜東北線に乗り継ぐよりも若干早く有楽町に着くことが出来ました。
■えっ、有楽町で何をしたのかって? 実は、2005年09月04日・05日に北海道に行こうと計画していた時がありまして、北海道国際航空の便を既に予約していたんです。ところが、このスケジュールだと旅行続きで体がきつくなるばかりでなく、09月04日にはアレゲなイベントもあることですし、取消料金がかなり掛かるのですがキャンセルすることにしたのです。で、銀行振り込みだと振り込み手数料がかかるので、青春18切符を使う序でに交通会館にあるAIR DOの東京カウンターに出向いたという訳です。
< 熱海では、青春18きっぷ最大の長所、「途中下車が自由である」ことを活用して、714局目となる熱海駅前郵便局を訪問しました。お土産屋さんの連なるアーケードつきの商店街の一角にあります。因みにこの日の昼食は某ヌケドのハンバーガーと相成りました(T_T)
熱海 1231 吉原 1306 普通 473M
< 岳南鉄道に接続する吉原駅に到着しました。吉原駅ではまず南口に出て、歩くこと約9分、鈴川郵便局を訪問しました(715局目)。それにしても、………暑かった………。
吉原 1341 ジヤトコ前 1345 岳南鉄道 普通
< 吉原からはオレンジ色の元京王3000形である7000形単行でした。7000形は現在の岳南鉄道の主力車両です。

< そして、岳南鉄道吉原駅でジヤトコ前駅までのきっぷを頼んだら、出てきたのは硬券でした。恐らく、岳南鉄道は関東近郊で最も硬券を手に入れやすい駅の1つでしょう。どうやら、ジヤトコ前まででも、運賃が同額となる最遠の駅、本吉原までで代用しているようです。下車前途無効なのですから、合理的といえば合理的です。

< ジヤトコ前駅に着きました。ジヤトコ前駅は、2005年04月01日に日産前駅から改称して出来ました。無人駅で、特に駅舎といったものはありません。付近にはサークルKがあったので、水分補給の為に行っておきました。周辺は工場が立ち並び、余り田舎という雰囲気はありません。富士市は製紙工業が盛んですから、周辺はトラックがバンバン通っています。次の電車を待っていたら、目の前を貨物列車が通り過ぎていきました。この貨物列車も、製紙工業の発展に一役買っているのでしょうし、貨物輸送があるお陰で、岳南鉄道の旅客営業もやっていけているのかもしれません。
ジヤトコ前 1426 岳南江尾 1443 岳南鉄道 普通
< 折角岳南鉄道に乗りに来たので、終点の岳南江尾駅まで来ました。無人駅ですが、相当ボロボロな駅舎ですね。夜になればちょっとした肝試しに使えそうです。
岳南江尾 1455 吉原 1515 岳南鉄道 普通
< 帰りも、7000形でした。車番は、勿論、行きとは違いますけれども。
吉原 1525 熱海 1610 普通 474M
熱海 1615 小田原 1636 普通 884M
小田原 1650 大宮 1844 快速 2740E
大宮 1904 南浦和 1916 普通 1939C
■474Mは113系3両編成でした。青春18きっぱー?で非常に混んでおり、沼津まで座ることが出来ませんでした。884Mになると211系15両編成。ロングシートですが快適に座ることが出来ました。そして2740EはE231系15両編成。こちらも快適に座れました。えっ、何で大宮まで行ってるのかって? それは、ゲームに夢中になって、赤羽で降り損ねたからです。かっこ悪い。大宮まで行った序でに、花桐できざみうどんを食べて帰りました。

伊奈新交通さいたま南営業所トップ2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.15[岳南鉄道に乗って来ました]

最終更新日: 2007年01月03日
Written by 浦河原 利樹 uragawaratoshiki@hotmail.com
I know a key.