伊奈新交通さいたま南営業所トップ > 2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.10[高崎線な日]
鉄道旅行記file.10 高崎線な日(2005年03月25日)
■2005年03月25日、私は突然池袋のauショップに行く用事が出来たので、池袋に行くついでに、2004年10月16日に完成したJR上越線高崎問屋町駅を訪ねてみようと思いました。えっ、南浦和から池袋と高崎とは逆方向だから「ついで」にはならないって?まぁ、細かいことは気にせずにいきましょう(^^;
南浦和 1220 |
赤羽 1232 |
快速 1203B |
赤羽 1232 |
池袋 1242 |
快速 1186F |
■auショップ池袋北口駅前店に行って、A5403CAからW21CAへの機種変更をしました。結局、A5403CAは13ヶ月しか使わなかったことになり、勿体無いことになったなぁ、と反省しております。W21CAは、少なくとも3年は使うつもりでいます。(後日、父親がA5403CAに興味を示し始めました。これからどうなるのでしょうか…)
池袋 1318 |
高崎 1456 |
特別快速 3630E |
高崎 1459 |
高崎問屋町 1503 |
普通 461M |
< 池袋では運良く高崎線直通の特別快速に乗れました。950円払ってグリーン車に乗ろうかとも思いましたが、取り敢えずぐっと堪えました。熊谷からはボックスシートに移動しました。E231系にも、少数ながら全ての編成にボックスシートが配備されたのは嬉しい限り。高崎からは左の115系4両編成でした。上野口ではもう全く見られなくなったので、久々に懐かしい気分に。
< JR高崎問屋町駅問屋口の様子です。タクシー常駐、バス停もあり、小さいながらもしっかりとした駅です。自動改札もあり、Suicaも使用可能です。
< 問屋口からから歩いて10分くらいのところにあります、高崎問屋町郵便局です(689局目)。2階に自宅があるところが、典型的な特定郵便局っぽいですね。高崎問屋町まで来たついでに、高崎駅周辺の郵便局にも寄っておくことにしました。
高崎問屋町 1536 |
高崎 1540 |
普通 456M |
< 高崎問屋町から高崎までは211系5両編成でした。高崎駅東口を出て、駅前の大通りを2分ほど歩くと、左写真の高崎新町郵便局があります(690局目)。
< 高崎新町郵便局を出てから、更に5分ほど南に歩くと、左写真の高崎鶴見町郵便局があります(691局目)。到着時には既に16時をちょっと回っていたような気がしたのですが、局員さんは特に私を咎めることなく事務をこなしてくれました。感謝。
高崎 1635 |
浦和 1750 |
快速アーバン 3936M |
浦和 1753 |
南浦和 1756 |
普通 1717A |
■高崎では、ミスタードーナツで遅い昼食。今は携帯電話で至近にあるミスタードーナツのお店を検索することができるようになりました。便利な時代ですよ。ホント。高崎からは211系10両編成快速アーバンを掴まえられましたが、浦和到着は表定時刻より1分ほど遅くなりました。
伊奈新交通さいたま南営業所トップ > 2番窓口[公共交通] > 鉄道旅行記file.10[高崎線な日]
最終更新日: 2007年01月03日
Written by 浦河原 利樹 uragawaratoshiki@hotmail.com
I know a key.